2023/03/29

cake

先日、漁師の友人から沢山の魚介類を頂きました

お返しにケーキを買って友人宅へ行こうと車を走らせます

チェーン店のケーキも美味しいですが

せっかくプレゼントするならと

事前にリサーチしていた高砂にあるSUGARさんへ

20230329143750076.jpeg


50sをイメージしたような外観に店内

どのケーキもインパクトがあり
可愛らしいですね

202303291438405d5.jpeg


50sらしいチェッカーズデザインや
キスマークデザインもあります

ショーケースのケーキを選んでいる時間も楽しめました

漁師という男らしい職業の友人ですが、
見た目もファッションもオシャレなので
SUGARさんのケーキがお似合いです

今回は持ち帰りの時間の関係で
自宅用には購入していません

近いうち再度お店に伺い
自宅用に購入して味も楽しみたいと思います

Tsuda.
スポンサーサイト



2023/03/28

Soba in Zao.

先日の休みに遠刈田温泉へ

遠刈田温泉では新大忠リゾートの大忠と山風木があります。

どちらも個性的でゆったりとした時間を過ごせる自慢の旅館

大忠は創業150年の老舗旅館

山風木は温泉街から少し離れたところにあり、自然の中で過ごす時間は贅沢なものです。

さて、旅館に泊まったら是非行って欲しい場所

それが蔵王の温泉街にある鴨蕎麦屋さん

新楽

2023032818451091d.jpeg


ふとこの蕎麦を思い出してしまいました。

鴨の旨味がたっぷりと感じられる出汁と

食べ応え抜群の鴨肉

そして太い蕎麦は食べ応え抜群です。

+200円の大盛りがお勧めです。

大忠、山風木にが宿泊の際は是非、行ってみてください。

大忠では日帰り湯もやっておりますので

忙しい方も日帰りのプチ旅行で遠刈田というのもお勧めです。


Naoto.

2023/03/26

NO MUSIC NO LIFE

先日、SENDAI PIT にて開催されていたダンスイベントを鑑賞してきました

ちょくちょく長町には行きますがさすが副都心長町ですね

あの高層マンション群には圧倒されます

最上階からの街並みはどのように写し出されているか一度観たいですね

そんなこと考えながら歩いてSENDAI PITに到着

20230326163131b94.jpeg


当たり前ですがさすがライブ会場ですね

重低音で会場と身体が揺れる
自然と身体も楽曲に合わせリズムを取り始める

これがライブ会場の醍醐味ですね

どのダンスクルーも素晴らしかったですが
やはり音楽があってのダンス

様々なジャンルのダンスナンバーでしたが
改めて音楽の素晴らしさを感じました

blog更新している今現在も音楽を聴きながら
晩酌もTVより音楽を聴きながら
なんならシャワー浴びながらも聴いてます

NO MUSIC NO LIFE

当店はまさにこの言葉を大前提にしたお店です

202303261632046e9.jpeg


1982年製JBL4344の音色が
あなたをお待ちしております

是非ご来店下さいませ

Tsuda.
2023/03/24

Ume.

桜の開花に先立って、近所の梅が満開になりました。

20230324193545afa.jpeg


桜よりも濃いピンク色。

緑の木々が並ぶ中に一本だけあります。

今年はかなり早い様で、桜前線も福島あたりまで来ている模様。

この週末で開花、来週末あたりが見頃でしょうか?

Bar Ribbon in the skyの近くにある錦町公園

ビルに囲まれた公園に綺麗に咲く桜も綺麗なんですよね。

202303241940510b0.jpeg


写真は去年のものですが…

夜桜を見に散歩をしたらBar Ribbon in the skyにお越しください。

春の夜のバータイムもとても心地いい時間です。

Naoto.
2023/03/24

Kanosuke Whisky.

先日バーでいただいたウイスキー

Kanosuke

2023032417470526e.jpeg


スムースで飲みやすく、後味の余韻はずっと残ります。

個人的にはシルキーさも感じました。

今や日本のあちらこちらでウイスキーを作っていますね。

このKanosukeは鹿児島の蒸留所で作ってるらしく

蒸留所があるのは薩摩半島の西海岸。

西海岸って単語、聞くだけでワクワクしますね。

目の前には東シナ海

ウイスキー作りには土地も重要な要素の一つです。

そのため、ウイスキーの蒸留所がある場所は

魅力的な自然に囲まれたところが多いです。

いつか蒸留所巡りの旅もしてみたいですね。

Naoto.
2023/03/21

My favorite artist

朝起きて何気にTVの電源をONにすると

WBCの準決勝が放送されていました

さほど野球には興味がありませんが
手に汗を握り最後まで観戦しました

侍JAPAN
興奮と感動をありがとうございます

ハードゲームになると思いますが決勝のアメリカ戦も勝って優勝して頂きたいですね

そんな興奮と感動が冷めやらぬまま快晴の下

イヤホンを耳に音楽を聴きながら
散歩がてら近所で用事を済ませます

オールジャンルの楽曲が好きですが
強いて言うならヒップホップが好きです

なかでも大好きなアーティストが2pac

20230321193407856.jpeg
HIP HOP界の頂点に立ったレジェンド

90年代アメリカHIP HOP界に起こっていた
西海岸VS東海岸の血で血を洗う抗争のさなか

ラスベガスで友人のボクサー・マイクタイソンの試合観戦後に銃弾を4発被弾

25歳の若さで凶弾に倒れ抗争の犠牲者となりました

今なお彼の楽曲、生き様は様々なアーティストや僕たちに受け継がれております

当店セレクターの方も2pacの楽曲を選択しております

是非、自宅では体感できないサウンドを聴きにご来店下さい

Tsuda.




2023/03/21

To the North.

友人に会いに行くために車で福島へ

どうせなら下道で音楽を聴きながらゆっくり行こうという

プチ南下の旅をしました。

仙台を出て、まぁ4号線でずっと下って行けばいいんですけどちょっと寄り道を

まずは名取で昼食、山形の肉蕎麦と天丼のセット

20230321160445fec.jpeg


20230321160527d1c.jpeg


ここへ来たのはかなり久しぶりです。

ツルツルとした喉越しとモチモチとした食感

近くに来るとご飯はここにしよう!と思うそんな店です。

次は4号を外れて亘理、鳥の海

砂浜ってどこも同じに見えて全く違うんですよね。

日の当たり方とか、波の引き方とか

見ていて全く飽きないんです。

ここの砂浜は消波ブロックの影響もあって波が穏やかな静かな砂浜

2023032116113932b.jpeg


そのまま海沿いを下り途中から山を何個か越えて福島市へ

道中は綺麗な夕暮れの山

写真は撮れませんでしたが、しっかりと目に焼き付けました。

便利な世の中ですが写真は撮らず、記憶の中にだけ留める景色もいいものですよ。

こういったプチ旅行もいい物ですね。

近場のいい場所をいっぱい発見できました。

Naoto.
2023/03/19

New Recommend.

New Recommended Cocktail.

Strawberry Margarita
ストロベリー マルガリータ

202303190340271f9.jpeg


生のイチゴを使ったテキーラベースのさっぱりとしたカクテル。

口説くない酸味と上品な甘さ

そして何よりイチゴの香りが春の訪れを感じさせてくれる一杯です。

春の夜はBar Ribbon in the skyのカウンターでこちらのカクテルをお楽しみください。

ご来店、お待ちしております。

Naoto.
2023/03/19

Repair.

修理に出しているTannoyのスピーカー

問題箇所などの詳細についてのメールが来ました。

202303190329369bd.jpeg


20230319033028fe5.jpeg


20230319033055921.jpeg


具体的な破損箇所は低音ボイスホビン

それにしてもとても丁寧な対応に感動しております。

は参加者の写真と、理由まで明記していただいております。

こういった細かいところで信頼関係を築けるのですね。

何より驚いたのはこのスピーカー、シリアルナンバーから

以前のオーナーも同じ修理工房でエッジの張り替えを行っていたこと。

世間は狭い物ですね。

今回の修理、左右のスピーカーで出していますので

症状の改善だけでなく、バランスをとって以前よりも美しく鳴ってくれることでしょう。

進捗状況はこちらのブログにてご報告させていただきます。

現在のJBLも美しい鳴りですが、やはりBar Ribbon in the skyではTannoyの美しく抜ける高音と上品な輪郭の音を聴きたいですね。

もうしばらく、お待ちくださいませ。

Naoto.
2023/03/17

インプット

春の訪れと共にやってくる花粉

今日は一段と花粉量が多いような…

寝起きから目の痒みに鼻水.くしゃみに悩まされております。

そんな日は出来るだけ外出を控え自宅で映画を観てインプットタイム。

言わずと知れた映画史上に残る傑作

20230317175309c72.jpeg

『ゴッドファーザー』

part1〜part3まで何度繰り返し観ただろうか

マーロンブランドにアルパチーノをはじめとした名優の演技

スリリングかつ重厚な脚本

誰もが一度は耳にしたことがあるでしょう
美しく切ないサントラ

壮絶な生き様と深い家族愛が描かれております

1945年を舞台にした作品ですが
今でも共感できる男としての立ち振る舞い

スーツファッションの着こなし
ハットやハンチング、キャスケットの被り方

家具や照明のデザインや配置場所など

どれを取っても勉強になります

まだ観られてない大人男子の方に是非お勧め致します

また映画公開を記念して、その魅力を表現すべく生まれたカクテル『ゴッドファーザー』を当店へ飲みにいらして下さい

ご来店をお待ちしております

Tsuda.
2023/03/15

初めまして

皆様初めまして

本日よりblogを投稿させて頂く津田と申します。

アンティーク家具やアートが趣味でして

初めて来店した際に店の世界観に圧倒されたのを思い出します。

僕にとってはこの世界観が子供の時に初めてテーマパークに行き

我を忘れてはしゃいだ時と同じ感覚だったなと…

特にアンディーウォーホルの作品が大好きで

自宅のリビングの壁にもトマト缶などの作品を飾っております。

202303151939454f3.jpeg


そんなアンディーウォーホルの作品やアンティーク家具に囲まれたお店で仕事ができたらと思い入社致しました。

美味しいお酒と素晴らしい音色

皆様に素晴らしい大人時間を提供させて頂きます。

ご来店お待ちしております。

Tsuda.
2023/03/12

Soba.

友人に連れられてみちのく湖畔公園の隣の蕎麦屋さんへ

以前から気になっていましたが、いつも隣にある定食屋さんのダールラーメンを食べてしまいます。

友人の評価も高いので、今回は蕎麦屋さんへ

いざ蕎麦がくると、盛り付けに違和感

202303120220315b1.jpeg


手打ちの蕎麦らしいのですが、食感がとても面白いです。

もちもちとしていて、噛んでいるうちに蕎麦のいい香りがしてきます。

20230312022239148.jpeg


一緒に頼んだ天麩羅も絶品。

特に海老はちょうどいい火の入り加減でぷりぷりとしていました。

お腹いっぱいになったらコーヒーを欲してきました。

帰りはコーヒー屋さんに寄り、コーヒーを頼み綺麗なカップと共に一服

20230312022547ca5.jpeg


ここで面白い気遣いに気づきました。

このカップの色、自分が着ている服に合わせて出されています。

その証拠に黒いカーディガンを着ている友人は黒のカップで。

わざわざ言われた訳ではないのですが、確信を持てました。

しっかりとお客さんを見ているということ

なんだか粋ですね。

蕎麦屋に行くだけのつもりが、何か大きなことに気付かされたような1日。

ありがとうございました。

Naoto.
2023/03/12

Spring.

最近は気温も高く、春の訪れを感じる今日この頃。

以前紹介した散歩コースの梅の花も徐々に花を開かせていました。

20230312021444583.jpeg


桜に先駆けて咲き始めた梅の花

このピンク色が春にはよく似合いますね。

この時期になるとよく耳にする花粉飛散の情報。

今年は来年と比べ物にならないくらいの花粉が舞うそうです。

何はともあれ、季節の変わり目、お身体を大事にお過ごしくださいませ。

Naoto.
2023/03/09

Update2

先日の店休日を使い

社長、アルバイトスタッフにお手伝いいただき

ルーシーの片付けと、リボンの模様替えをしました。

新しいアイテムとしてはホールの真ん中にガラス棚が登場

置いてある雑誌はご自由にお読みいただけます。

20230309132951154.jpeg


トイレに行く通路はルーシーの壁一面の写真を持ってきて、社長に設置していただきました。

こちらは是非、ご来店いただいた際に実際に見てみてくださいね。

お昼に集合してみっちり5時間。

夜は社長にサッポロビール園に連れて行っていただき食事会。

20230309133410e20.jpeg


仙台に戻ってきてバロックさんで1杯

20230309133505697.jpeg


美味しいジンギスカンと、美味しいお酒をご馳走様でした。

ほどよく疲れ、達成感のあった1日。

つまり、充実した1日でした。

Naoto.

2023/03/04

System Update.

Bar Ribbon in the skyのスピーカーが新しくなりました。

TannoyのGRF Memoryはメンテナンスでお休みです。

その代わりを担うのが

JBL 4344

20230304184613704.jpeg


1982年製のスピーカーで

ヴォーカルの抜けがよく、バランスの良い広がり方

ロウの鳴りも迫力があります。

先日、受け取りのために社長と津田さんと福島まで行ってまいりました。

まずは腹ごしらえということでおなじみの藤七へ

202303041850074f3.jpeg


栄養満点?の肉蕎麦。でもこれだけの量食べれば力がみなぎってきます。

社長、ごちそうさまでした。

そして福島のオーディオショップ のだやさんへ

202303041852009cd.jpeg


無事、引き取りが完了。

さて、午後の福島市内を通って帰路へ

その途中でまた福島の街並み

とても穏やかで美しいですね。

高い建物がなく、空が広いです。

坂もそんなに多くなく、車の隣を電車が走っています。

いつか遊びに来てみたいですね。

さて、無事帰ってきて設置作業。

これが1番苦労しました。

1台約90kgのスピーカー、持ってきたはいいものの

全員でどうする?どうする?と悩みながらの設置

最終的にはパワープレイで無理やり持ち上げるしかないのですが

こういった些細なことが楽しかったりしますよね。

社長、津田さん、ありがとうございました。

しばらくはJBL 4344が鳴り響く店内

是非音の違いを聴きにご来店くださいませ。

Naoto.